公益的業務(実施事業等会計)

募集について毎年4月上旬にこちらのぺ-ジでご案内いたします。

第22回 森や自然についての子ども達の作文

入賞者一覧表

小学校低学年の部
     
題 名 氏 名 学校名 学年
山の大賞
(山林協会長賞)
せみとりたのしいな
作文を読む
はぎはら ゆうた 一宮小学校 1年
緑ふれあい賞       だいすきはやま 泉野 湧乃佑 葉山小学校 1年
しょくじゅさい 川村 一か 大川小中学校 2年
とり ながせ ゆり 大川小中学校 2年
小学校中学年の部
題 名 氏 名 学校名 学年
山の大賞
(山林協会長賞)
自然に感しゃ
作文を読む
岡﨑  想来 片地小学校 4年
大好きな津野町
作文を読む
片田  栞奈 大篠小学校 4年
自然は大切
作文を読む
武市  珠來 大篠小学校 4年
緑ふれあい賞   里山体けん 川村 翠織 久重小学校 3年
虫探し 細川 ふうま 吾北小学校  3年
自然とくらす  丁野 新太郎 久重小学校  4年
自然はおいしい 中嶋 心奏 興津小学校  4年
季せつの山  小松 優依 大篠小学校  4年
魚を守りたい  岡田 英琉 大篠小学校  4年
春だな~と思ったこと 栁原 玲花 大篠小学校  4年
小学校髙学年の部
題 名 氏 名 学校名 学年
山の大賞
(山林協会長賞)
  
大豊学園の開校
作文を読む
杉本 莉子 大豊学園 5年
豊かな自然をいつまでも
作文を読む
 
竹添 桃 興津小学校  6年
唯一無二の休息
作文を読む
 
橋本 統 興津小学校  6年
緑ふれあい賞     自然は守り神 高橋 沙羅 興津小学校 5年
森の減少は世界の危機 濵田 一颯 吉川小学校 5年
炭切りの手伝い 佐々木 菜帆 北ノ川小学校 6年
中学校の部
      
題 名 氏 名 学校名 学年
山の大賞
(山林協会長賞)
鴻ノ森を散策して
作文を読む
マドン・ティリー 旭中学校 3年
自然のハーモニー
作文を読む
 
小松 栞奈 鳶ケ池中学校  3年
緑ふれあい賞     大切な自然と地球 釣井 あすか 清和女子中学校 1年
私の見ている景色 南 咲空 鳶ケ池中学校 1年
祖父の水 近藤 咲弥 大川小中学校 7年
お茶 櫻井 波奈 大川小中学校 7年
失われる樹木 山戸 小梅 葉山中学校 2年
学校林活動、技術の製作を通して 谷村 瑠香 鳶ケ池中学校 2年
仁淀川ってきれいやね 細川 蒼太 吾北中学校 2年
自然が大好きに 湊 竜空 本川中学校 3年
僕と自然 佐藤 翼 本川中学校 3年