【活 動 報 告】 |
自然の素材から紙ができあがる工程を知り、森林への理解と関心を深め、昔の火おこしの方法を知り、体験することによって先人の知恵と工夫を知ろうと、紙漉きと火おこし体験を行いました。 |
![]() 紙漉きの体験! |
![]() 楮、ミツマタ、パルプの3種類で紙漉き体験をしました。 |
|
![]() 漉いた紙を乾かしました。 |
![]() 漉いた紙に紅葉やイチョウを置いて乾かしました。「完成が楽しみです♪」 |
|
紙漉きの枠と漉いた紙![]() |
||
![]() 昔からの人との生活や森林、自然との結びつきの話や火おこしの説明を真剣に聞いていました。 |
![]() 火おこし器(舞ぎり、弓ぎり、きりもみの3種類)を使いました。 |
|
![]() 火おこしの、大変さを実感しながら一生懸命やっていました。 |
![]() 煙が出たら、息を吹き込んで火を付けます。「もう少し♪」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() どれも、綺麗に仕上がっていました♪ |